みなさん、こんにちは!🍃
あっという間に春が過ぎ、季節は梅雨へと移り変わりました☔
蒸し暑さや、洗濯物がなかなか乾かない日が続き、少し気分が沈みがちな時期でもありますね💦
そんな中でも、子どもたちは水たまりで遊んだりカタツムリを見つけたりと、
雨の日ならではの“たのしい”を見つけながら元気に過ごしています🐌🎵
その姿を見ていると、目の前のことを全力で楽しむ子どもたちの感性に
私たち大人が学ばされる場面がたくさんあります😊🌟
さて、最近のたねまきでは、季節のおやつ作りとして「うめシロップ作り」に挑戦しました☺️
まずは、うめのへそを爪楊枝で丁寧に取り除く作業からスタート!

そのあと、うめをきれいに洗って水分をふき取り、
.PNG)
.PNG)
最後に氷砂糖とうめを交互に瓶に詰めて完成!

.PNG)
さらに、子どもたちは瓶に自由に絵を描いてもらい、世界に一つだけのうめシロップ瓶が出来上がりました🎨🌟
.PNG)

細かな作業を通して指先を使い、うめの香りや感触を感じながら
五感をたっぷり刺激する活動となりました😊🎵
また、「がんばったことが形になる」「自分の手でつくったものが味わえる」
そんな経験が、児童たちの自信や達成感につながってくれると嬉しく思います☺️
このシロップは数か月後、おやつとなって子どもたちのもとへ!🌟
その日を楽しみにじっくり育てていきます!🎵
今後も季節や子どもたちのペースに寄り添いながら活動を重ねていけたらと考えています🍀
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
あっという間に春が過ぎ、季節は梅雨へと移り変わりました☔
蒸し暑さや、洗濯物がなかなか乾かない日が続き、少し気分が沈みがちな時期でもありますね💦
そんな中でも、子どもたちは水たまりで遊んだりカタツムリを見つけたりと、
雨の日ならではの“たのしい”を見つけながら元気に過ごしています🐌🎵
その姿を見ていると、目の前のことを全力で楽しむ子どもたちの感性に
私たち大人が学ばされる場面がたくさんあります😊🌟
さて、最近のたねまきでは、季節のおやつ作りとして「うめシロップ作り」に挑戦しました☺️
まずは、うめのへそを爪楊枝で丁寧に取り除く作業からスタート!
そのあと、うめをきれいに洗って水分をふき取り、
最後に氷砂糖とうめを交互に瓶に詰めて完成!
さらに、子どもたちは瓶に自由に絵を描いてもらい、世界に一つだけのうめシロップ瓶が出来上がりました🎨🌟
細かな作業を通して指先を使い、うめの香りや感触を感じながら
五感をたっぷり刺激する活動となりました😊🎵
また、「がんばったことが形になる」「自分の手でつくったものが味わえる」
そんな経験が、児童たちの自信や達成感につながってくれると嬉しく思います☺️
このシロップは数か月後、おやつとなって子どもたちのもとへ!🌟
その日を楽しみにじっくり育てていきます!🎵
今後も季節や子どもたちのペースに寄り添いながら活動を重ねていけたらと考えています🍀
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!