こんにちは🌸
たねまきマネージャーの杉原 彩です!
4月に入り、雨の日もだんだんと少なくなってきましたね☀️
少し気温が上がり、たねまきの畑にも知らない間に花が咲いていたり🌼、子どもたちとたねをまいたポットから、ポコポコと芽が出てきた様子🌱を見ると、この短い短い「春」を待ち続けていたのは、どうやら人間だけではないようだな?とワクワクした気分になります✨
心地良い朝も、涼しい夕方もほんの数日しかないと思うと、すごく特別な気がしてたまりません!🌅🍃

ところで今日は、そんな「春」を子どもたちにも楽しんでもらった集団活動を少しご紹介🌟
たねまきでは、毎週月曜日と金曜日にSST(ソーシャルスキルトレーニング)と掛け合わせた様々な集団活動を、職員で話し合い、ねらいを決めて取り組んでいます👥📝
トレーニング内容は、「空間認知」、「微細運動」、「ワーキングメモリー」、「粗大運動」、「ビジョントレーニング」など、毎回ねらいを変えて取り組んでいます🧠✨
今回ご紹介するのは、微細運動✖️SSTです✂️🎨
ハサミやのり、色鉛筆や自分の手を使う微細運動を行いながら、自分らしさたっぷりの「桜の木」を制作してもらいました🌸🌳
木の太さ、桜の散りばめ方、その周りにいる生き物たち…。それぞれに個性があり、「桜の木」だけでも、こんなにいろんな作品ができるのかと驚きました!😲
全部とっても素敵な作品になりましたよ💮

事業所の玄関に飾り、子ども達が作ってくれたたねまきの「春」をしばらく楽しみたいと思います🌷

たねまきマネージャーの杉原 彩です!
4月に入り、雨の日もだんだんと少なくなってきましたね☀️
少し気温が上がり、たねまきの畑にも知らない間に花が咲いていたり🌼、子どもたちとたねをまいたポットから、ポコポコと芽が出てきた様子🌱を見ると、この短い短い「春」を待ち続けていたのは、どうやら人間だけではないようだな?とワクワクした気分になります✨
心地良い朝も、涼しい夕方もほんの数日しかないと思うと、すごく特別な気がしてたまりません!🌅🍃

ところで今日は、そんな「春」を子どもたちにも楽しんでもらった集団活動を少しご紹介🌟
たねまきでは、毎週月曜日と金曜日にSST(ソーシャルスキルトレーニング)と掛け合わせた様々な集団活動を、職員で話し合い、ねらいを決めて取り組んでいます👥📝
トレーニング内容は、「空間認知」、「微細運動」、「ワーキングメモリー」、「粗大運動」、「ビジョントレーニング」など、毎回ねらいを変えて取り組んでいます🧠✨
今回ご紹介するのは、微細運動✖️SSTです✂️🎨
ハサミやのり、色鉛筆や自分の手を使う微細運動を行いながら、自分らしさたっぷりの「桜の木」を制作してもらいました🌸🌳
木の太さ、桜の散りばめ方、その周りにいる生き物たち…。それぞれに個性があり、「桜の木」だけでも、こんなにいろんな作品ができるのかと驚きました!😲
全部とっても素敵な作品になりましたよ💮

事業所の玄関に飾り、子ども達が作ってくれたたねまきの「春」をしばらく楽しみたいと思います🌷
